↓この時に育てていた夏野菜もだいぶ終わりました~
30種類ほどやってみましたが、今年の夏は暑かったようでなかなか難しかったです。
また、モグラ被害が多かったですね💦
結果発表
かぼちゃ(4種)→ 〇
スイカ(2種)→ 〇
トマト(3種)→ ×(安定してできなかった)
ピーマン → ×(あまりとれなかった)
パプリカ → ×(あまりとれなかった)
キュウリ → 〇
ナス → ×(あまりとれなかった)
ニューメロン → 〇
まくわ瓜 → 〇
リーフレタス → 〇
レタスマノア → 〇
茎レタス → 〇
その他レタス類
チンゲン菜 → 〇
エシャロット → 〇
アーティチョーク → 多年草につき生長中
バジル → 〇
フェンネル → ×(発芽せず)
空心菜 → 〇
ビート → ×(土壌が硬くて肥大せず)
ズッキーニ(2種) → 〇
ジャガイモ → 〇
トウモロコシ → 〇
ジャンボニンニク → 〇
さつまいも → 〇
来年は何を作るか?
生業にするにあたって、安定した生産を目指したいので適地適作が重要です。
いまのところナス科はなかなか作りづらいというのが感想です。
共販出荷および直売所に出荷する野菜を、JAの方との話も踏まえて考えたところ
1年目は
JA出荷 → きゅうり、ブロッコリー
直売所 → かぼちゃ、とうもろこし、大根、玉ねぎ、いちじく、ジャンボニンニク、チンゲンサイ…
を今のところ想定しています(冬野菜も含む)。
また、野菜用に農地を借りることができました!✊ひとまず安心です😊
果樹の今後について
将来的にうちの農地は果樹用農地にしたいと考えています。
また、果樹用の農地も借りられたらいいなとも考えています。
栽培作物について、はじめは紅まどんなと甘平を中心にやっていきたいと考えていましたが、栽培が難しいということなので適地適作でやることにしました!
まずはレモンといちじくのスケールアップをしてレモンは共販、いちじくは直売所に出荷したいと考えています。キウイフルーツもやりたいのですが、居抜きがあればやりたい…という感じです(;’∀’)
計画は臨機応変に変えていくかもしれません!それでは!😊
コメント